応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 14(2023年3月)
(オンラインジャーナル)
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 13(2022年6月)
(オンラインジャーナル)
目次
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 12(2021年3月)
(オンラインジャーナル)
目次
- アルゴリズムの判断はいつ差別になるのか──COMPAS事例を参照して
- 企業の道徳的行為者性をめぐる企業の意図の問題――推論主義に基づく検討
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 11(2020年5月)
(オンラインジャーナル)
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 10(2017年11月)
(オンラインジャーナル)
目次
- 「ディレンマ解決の取り組みにおける原則アプローチの意義について― 臨床倫理の視点から」
- 【研究ノート】脳神経倫理学の嚆矢としてのParfit 論
- 【書評】藤田尚志、宮野真生子 編『性―自分の身体ってなんだろう?』
- 【書評】眞嶋俊造 著『正しい戦争はあるのか―戦争倫理学入門』
- 【書評】久木田水生、神崎宣次、佐々木拓 著『ロボットからの倫理学入門』
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 9(2016年3月)
目次
- 「コリングリッジの技術選択論 ―原子力発電を手がかりとして」
- 「自己抹消的な道徳理論の問題点は(あるとすれば)何か」
- 【書評】眞嶋俊造・奥田太郎・河野哲也編
『人文・社会科学のための研究倫理ガイドブック』 - 【書評】文・伊勢田哲治/マンガ・なつたか 『マンガで学ぶ動物倫理 ―わたしたちは動物とどうつきあえばよいのか』
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 8(2014年12月)
目次
- 技術者と一般人の信頼関係構築のために
- 実在論へ声援を、合理主義へ喝采を
- 道徳理論抜きの専門職倫理教育
―非哲学者が問題にぶつかったときの役立つ手引きとして
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 7(2013年10月)
目次
- 少年犯罪報道と専門職倫理―成長発達権を手がかりとして
- 反政府テロとしての暗殺は道徳的に許容されるのか?
- 書評特集 奥田太郎 著『倫理学という構え―応用倫理学原論』
- 『倫理学という構え―応用倫理学原論』の概要
- 倫理学者はつねに倫理学者であり、それ以外ではないのか
- 「学」としての応用倫理学をめぐって
- 「倫理をつくる」―「現場主義」の立場から
- 憤り―一つの可能な倫理的態度としての
- 応答―いわば構えと構えのシーソーゲーム
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 6(2012年10月)
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 5(2011年11月)
目次
- 温暖化科学論争への応用哲学的視点
- 技術者と持続可能性
―三種の倫理学(マクロ倫理、ミクロ倫理、メソ倫理)の微妙な区別について - 死と不死と人生の意味
―不死性要件をめぐるメッツの議論と不死に関するもう一つの解釈 - 技術社会における人間
―ヘフナーの共同創造者概念の射程 - 医療におけるケアの双方向性とsupport というあり方について
―メイヤロフのケアの概念から - 座談会記録 応用倫理学に未来はあるか?
- 書評 トマス・ポッゲ
『なぜ遠くの貧しい人への義務があるのか―世界的貧困と人権』
「殺すな」―遠くの貧しい人々への消極的義務を果たすための、
グローバル正義論という処方箋
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 4(2010年9月)
目次
- 人間の健康と環境の健康
- 正しい拷問?―「正拷問論」構築に向けて
- 神経画像研究における偶発的所見の対処法をめぐる倫理的問題
―論点整理と考察 - 書 評 ティアナ・ノーグレン
『中絶と避妊の政治学―戦後日本のリプロダクション政策』 - シンポジウム記録 性差研究の作る道/性感染症の環境
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 3(2010年3月)
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 2(2009年11月)
目次
- 応用倫理学では何が「応用」されているのか?
- 環境価値の二極化とブライアン・ノートンの環境プラグマティズム
- マイケル・ウォルツァーの正戦論における道徳性について
- 書評:関根透『医療倫理の系譜―患者を思いやる先人の知恵』
学・術・道一体医療への日本医療倫理思想の歩み - シンポジウム記録 ドメスティック・バイオレンスのメカニズム
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 1(2009年3月)
目次
- 世界市民としての専門職業人-専門職倫理の綱領的理念
- 応用倫理学的探究において現状維持バイアスは
排除されるべきノイズか - 「内部告発」は研究者の義務なのか
- 技術者倫理と公衆に対する責任
- 民間人保護を巡る正戦論への建設的批判
- 方法論的プラグマティズム・多元主義・環境倫理学
- 第3 回応用倫理国際会議報告