応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 10別冊 (2018年3月)
応用倫理 vol. 10別冊
(2018年3月)
目次
- 【シンポジウム】
「教養とジェンダー」( ) - 「外国語(文学)」を読む女たち―可憐な生徒から宿命の女へ
- 学校の勉強なんかしない―男の特権?
- 〈○○鑑賞〉は趣味なのか?―教養の拡張と文学の関係
- 《コメント》
- 【ディスカッション】
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 8別冊 (2015年3月)
応用倫理 vol. 8別冊
(2015年3月)
目次
- 【シンポジウム】
「結婚という制度 その内と外
―法学・社会学・哲学からのアプローチ」( )
- 〈結婚〉と〈入籍〉のあいだ―フランスとの比較を通して
- 〈結婚〉の周辺にあるもの―女性同士の親密性から考える
- 結婚の形而上学とその脱構築― 契約・所有・人格概念の再検討
- 【討論】
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 7別冊 (2014年3月)
応用倫理 vol. 7別冊
(2014年3月)
目次
- 【シンポジウム】
「触発する映画―女性映画の批評力」(記録)
- 【開会の挨拶】
- トランスナショナルな女性映画― 美学、政治学、制度
- 女性映画が問いかけるもの
- 【質疑応答・全体討論】
横浜聡子監督との質疑応答
全体討論
応用倫理―理論と実践の架橋― vol. 6別冊 (2013年3月)
応用倫理 vol. 6別冊
(2013年3月)
目次
- ベルサイユのばらと1970 年代における少女漫画の発展
- コスプレ、女装子、女の子らしさに対するパロディ:若年男性における女装という最新流行ファッションの変遷の探求
- 男性読者の妄想と女性読者の妄想が出会うとき:
少年・少女マンガにおける異性表象 - 【全 体 討 論】
総 括 押野武志
コメント 三橋順子
質疑応答
閉会の辞 新田孝彦